トップページ スタート特訓情報 新着!アクアライブ予想

« 高松宮記念特別競走 前検日ピットコメント | メイン | 10月14日1Rから3R更新 »

2012年10月14日 (日)

10月14日のスタート特訓情報

10月14日のスタート特訓情報…13時  曇り  微風

◆…舟券作戦に不可欠!本日の動きをいち早く確認する!

住之江はレース別にスタート特訓を行う。ただし選手自身の希望制なので整備などで忙しい選手、手の内を見せたくない選手?など、不参加もあり。2回走りは後半不参加のケースがあります。コース取り、気配を参考にしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★…本日のイチオシ選手 出足、伸びとも文句なし!初日こそ狙い目の峰竜太!(6.11R)
★…推奨舟券はこの選手 1R秋山、2R湯川、3R佐々木、4R吉永、5R海野、7R菊地、8R吉川

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1R…◎①秋山広一 △②服部幸男 〇③茅原悠紀 ④鳥飼真 ×⑤斉藤 ⑥鎌田義

1回目のコース 123・456 2回目のコース 123・456

1Rのパワーレベルではなかった。6選手とも中堅上位はありそうだ。中でもイン秋山の出足が一番安定、2回とも逃げスタイルに持ち込んだ。茅原、鳥飼、斉藤も自力パワーがあり好勝負。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2R…◎①大峯豊 △②三嶌誠司 〇③湯川浩司 ×④山田哲也 ⑤徳増秀樹 ⑥深井利寿

13・456   13・456

大峯はギリギリ持たせる感じで普通の足色。センターから飛ばしたのが湯川で、前検よりだいぶ上昇していた。山田はずり下がる感じで不安一杯、大外の深井が伸びて行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3R…〇①佐々木康幸 ◎②須藤博倫 ③中村有裕 △④太田和美 ×⑤前本泰和 ⑥吉田拡郎

123・456   123・456

インスタートを決めた佐々木は持たせる足があった。良機の須藤は佐々木より出て行ったがそれほど差はなく互角の評価。太田、前本も活発に仕掛け好気配を見せた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4R…◎①吉永則雄 ×②古賀繁輝 ③金子龍介 〇④中島孝平 △⑤市川哲也 ⑥柳沢一 

123・456   123・456

吉永はしっかり逃げスタイルに持ち込んでいた。出足はそこそこ仕上がっているようだ。他はほとんど変わらず、いずれも中堅クラスの評価が妥当か。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5R…◎①馬場貴也 ×②山地正樹 〇③丸岡正典 △④井口佳典 ⑤海野康志郎 ⑥笠原亮

123・456   123・456

インの馬場がいずれも逃げスタイルに持ち込んだ。丸岡は2回とも遅れ、目立ったところはなかった。カドの井口は平凡で、その外の海野が伸び加減で好気配を見せた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6R…◎①峰竜太 ②山田哲也 △③平本真之 ×④西村拓也 〇⑤茅原悠紀 ⑥桐生順平

123・46   123・46

峰がインから圧倒した。出足、伸びともダントツの感じで勝利を意識した練習になった。山田はここでも急ブレーキをかけたように下がり、平本、西村が伸び加減に見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7R…◎①三嶌誠司 〇②中村亮太 ③鎌田義 ④村田修次 △⑤太田和美 ×⑥菊地孝平

3・56   23・56

2回目に中村が出て内から早いスタート。伸びも良く、先制スタイルを作った。ただ、1枠の三嶌が不参加で未知数なのは仕方がない。伸び足は大外の菊地で、凄い伸び足を見せた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8R…◎①服部幸男 〇②吉永則雄 △③前本泰和 ④毒島誠 ⑤水摩敦 ×⑥吉川元浩

2・456   2・456

服部が不参加で比べようがなかったが、内から吉永が先手スタイル。ダッシュ勢も悪くなかったが、特に吉川の伸び足が光っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
担当・松山 広志

トップページ Copyright © 2009 Yamatocorpotation All Rights Reserved.