ボートピア名古屋に行って来ました
今年でオープン3周年のボートピア名古屋へ行って来ました。
名古屋営業所の壁屋さんに案内していただいたのですが、当日は3周年イベントを行っていて、発売も最大の4場併売。
私が到着したのが14時くらいで、ナイター発売も始まる忙しい時期だったため撮影は控えさせていただきました。
(そのため、以前撮影した写真を使用している箇所があります。あらかじめご了承ください。)
さて、最寄り駅の地下鉄「築地口」を出るとすぐに目に入ってくるのが拡声器を持った警備スタッフ。電車が到着し、乗客が地上への出口から出てくると、ボートピアまでの道順案内をしています。
写真は乗客が上がってくるまで待機しているスタッフです。見ていただいて判ると思いますが、出入り口から本当に近い場所に配置されています。2階、3階の一般フロアにはアクアコンシェルジュと警備スタッフが、合わせて3名ずつ配置されていて、投票所に向かって立哨しています。記入ミスなどお客様が困られていると声をかけて案内したり、締め切り時間の広報を行っていました。
ナイターレースの販売が始まると、スタッフの姿がお客様の中に埋もれてしまうほどの列。
「ここから昼開催が終わるまでが一番忙しい時間」と壁屋さんが教えてくださいました。確かに。
各フロアの有料席には、アクアコンシェルジュが1名ずつ配置。無線で他のスタッフと連携が取れるようになっています。通用口の出入管理もヤマトのスタッフが担当。必要内容を記入して入館証を預かります。帰りに入館証は返却。
他に警備本部にも配置されていて、複数のモニターを見ながら報告を聞いて確認したり、また指示をおくったりしています。
同じ階には待機所があり、スタッフ全員で利用しています。私がお邪魔したときは女性スタッフのみでしたが、ここでの時間が、名古屋のチームワークを強くしているのですね。
また新企画として今年より「土曜朝イチ爆笑ライブ」がスタート。
そこではゲストの芸人さんを生徒に、アクアコンシェルジュが競艇初心者教室の講師をしています。
この写真は5月と7月に行われたもので、次回行われるときは必ず名古屋に取材に行こうと思っています。
次回は皆さんの働く姿をもっと撮影できる時間にお邪魔して、ゆっくり話も聞いてみたいです。
またヤマトスタッフが活躍するイベントの時に伺いますね!ありがとうございました。
それでは本日はここまで!
以上生田がお伝えいたしました。