戸田アクアコンシェルジュ研修
8月21日、22日の2日間、東京支社で戸田競艇場で活躍するアクアコンシェルジュ(ウインクガールズ)の研修が行われました。今回も私、生田が講師として参加させていただいたのでご報告いたします。
研修内容は以前雑記帳でも取り上げた、住之江アクアコンシェルジュと同じでしたが、やはり相手が変わると空気も変わるもの。
今回は少人数体制で行ったので、参加者が皆緊張しないかな?嫌がらないかな?と心配だったのですが生田の研修にも楽しんで参加してくれ、こちらが意図することを体験しながら気づいてくれる人もいたので、とてもスムーズに進めることが出来ました。
今回は東京支社の山田さんに撮影をお願いしました。ありがとうございます。この写真は二人一組で行うゲーム風景です。自分の出番ではない人にも「見る・観察する」ということを自然に意識してもらえるように考えてみました。
生田の場合は少人数体制だったおかげで、一人ひとりに感想を聞けて一歩踏み込んだ研修が出来たかなと思っています。みなさん、いきなりやってきて、色んなことをさせてスミマセン!でもまたお邪魔しますよ(笑) ヒューマンサービス課、河野さんの研修風景です。
私が入室させていただいた時は、戸田競艇場でどのような業務を行っているのか、参加者一人ずつに聞かれていました。
戸田競艇場には案内所が4箇所あるそうで、各案内所での主な仕事などを聞いていきながら話を深めていくようでした。
河野さんが話を聞いている姿は、「私はあなたの話に集中していますよ」というメッセージが込められているように感じました。
やさしく微笑み、時に相槌を挟みながら話を促していく姿勢もアクアコンシェルジュの皆には勉強になったのではないでしょうか。
今回前田社長の研修には同席しなかったのですが、研修ごとに配られるレジュメは日々進化しています。スタッフに伝えたい思いや考え方を、いかにわかりやすく表現できるか。同じ研修を繰り返すのではなく、毎回違った表現方法や言葉を見つけてこられているようです。私、生田も見習わなくては!
それでは本日はここまで!
以上生田がお伝えいたしました。